変更行為(全員の合意で行うこと)について
私は、兄弟2人と3分の1ずつ共有する土地・建物に1人で居住しています。この共有不動産の管理や処分についてはどのように決めるのでしょうか。共有者全員の同意がなければできないことは何ですか。
変更行為については、共有者全員の同意が必要です。
具体的には、共有物の売却、抵当権の設定、借地借家法の適用のある賃貸借契約の締結等を行うには共有者全員の同意が必要です。
虎ノ門パートナーズ法律事務所による
メニュー
私は、兄弟2人と3分の1ずつ共有する土地・建物に1人で居住しています。この共有不動産の管理や処分についてはどのように決めるのでしょうか。共有者全員の同意がなければできないことは何ですか。
変更行為については、共有者全員の同意が必要です。
具体的には、共有物の売却、抵当権の設定、借地借家法の適用のある賃貸借契約の締結等を行うには共有者全員の同意が必要です。
お電話/メール
弁護士と日程調整
法律相談
まずはお気軽にご相談ください。
03-3580-1951
予約受付時間 平日9:30~18:00
予約受付フォーム